読書に関連する事柄をデジタルで活用できるサイト・アプリ集
ここ数年で読書量が結構増えたと思う今日この頃ですが、如何せん読んだ本の内容を忘れていく始末です。何とか試行錯誤していますが、今回紹介するサイトやアプリでデジタルで残すとの良いのではないかと思います。最近利用し始めたのが、inbookというサイト。inbookは好きな本や漫画の気に入ったフレーズやセリフなどを記録して、残しておくことが出来ます。Twitterにも自動的に投稿もできます。お気に入りの一文をまとめておくのに便利なサイトです。
inbookは極力一日一投稿を目指していきたいと考え中。
- ブクログ
自分だけの本棚を持つことができるサイトです。「読みたい」「いま読んでいる」「積読」「読み終わった」という項目に分けて整理し本棚に登録することができるので、目的の本を探す時に便利です。
- 読書の定義
買ったけれど読んでいない、読んでいる途中でほったらかしにしている。そんな本を記録しておくことができます。さらに登録している本は、何冊読んだのか、何ぺージ読んだのか簡単に知ることが出来ます。
- ブクペ
本の概要やテーマについて1500字以内にまとめたものから本を検索できるサイト。本の概要を読み比べて本を探すこともできます。また、読むだけではなく、概要の投稿もできます。
- HONZ
個性豊かな"読み手"が選び抜いたおすすめ本の書評から本を探すことができます。自分の趣味にあった読み手を探してチェックすれば、まだ出会っていない素敵な本を見つけられるかもしれません。
- キニログ
本を通して他のユーザーと交流するSNSサイト。気になる本やみんなに紹介したい本があったら、そのレビューや感想を投稿するとみんなからコメントが入ります。
- 書評◆まとめ (iOS)
ネット上にアップされている、プロ・アマを問わない多くの書評を読むことができるアプリ。一般ユーザー評がメインなので、ストレートな感想を読むことができます。- ダ・ヴィンチ電子ナビ(iOS)
立ち読み感覚で、30万冊以上の本の情報やあらすじ、サンプルぺージを見ることができます。著名人の連載企画や、おすすめする本の特集など新たな本と出会うコンテンツがいろいろあります。- ブクレコ(iOS)
バーコードから読み取り、読んだ本の書評やこれから読みたい本を、ウェブ上の本棚で記録・共有できるアプリ。みんなの本棚や謹評を見ることで、今まで興味のなかった本との意外な出会いも。パソコン用サイトでは自分の本棚をカスタマイズできます。
読書に関連する事柄をデジタルで活用できるサイト・アプリ集