エクセルの列に入力した内容を、ワードに横並びに貼り付ける方法

今回はエクセルとワードの小技といった内容です。エクセルの列に入力された内容をワードに持っていきたい時、単純にエクセルの内容をコピーして、ワードにペーストしてしまうと、ワード上もエクセルと同じ状態(縦並び)になってしまいます。
これを横並びでワードに貼り付けたいという機会がありました。(少し文章で伝わりにくいと思いますが、要は上記のような状態です。)一つ一つ、改行をバックスペースキーで消していっても良いのですが、大量のデータの時はそういう訳にもいきません。何か良い方法がないか探していましたら、あるではありませんか!一発で解決する方法が…
備忘録として残しておきたいと思います。
- 下準備(エクセル上で文字列にコンマを付けます。)
- 私がやりたかったのは、「エクセル上にある文字列をコンマで区切ってワードに横並びで表示させたい」というものです。
まエクセル上にこのようなデータがあるとします。
エクセル上でコンマを付けるには、隣の列にコンマを入力し、別の列に=A1&B1と入力すればコンマ付きの文字列になります。
- 失敗例
コンマ付きの文字列を全て選択し、コピーして、ワードに貼り付けオプションの「テキストを保持」して貼り付けると、上記のように縦にそのままコピーされます。 このままではいけませんので、ここからさらに一作業すれば成功です。
- 成功例
ワードに「テキストを保持」して貼り付けた状態で、貼り付けた内容を全て選択(Ctrl+A)します。その後、Ctrl+Hを押し、「置換」ダイアログが表示させます。ダイアログ内容の「オプション」をクリックし、検索方向のチェックを全て外します。そして、「特殊文字」をクリックし、「段落記号」を選択します。すると、検索する文字列という部分に「^p」と入力されます。あとは「すべて置換」をクリックすれば完成です。
エクセルの列に入力した内容を、ワードに横並びに貼り付ける方法