パソコン操作が少し早く・便利なるテクニック10まとめ

パソコン操作に関する小技です。知っておくとこれまでよりも少しだけ操作が早まるのではないかと思います。(あくまでも少しだけです)他にも便利な技があれば教えて下さい。
- ダイアログ表示時、自動的にマウスをOKボタンの上に
操作方法は、[スタート][コントロールパネル][マウス][ポインタオプション]で、動作の部分にチェックを入れると、何かダイアログが表示されると、自動的にOKボタンの上にマウスが乗ります。慣れると結構便利な機能だと思いますが慣れるまで誤ってOK押してしまいがちなので注意が必要です。
- ファイル名変更時にはF2キー
ファイル名の変更の際に役立ちます。ファイル名を変更する際に、[右クリック][名前の変更]なんて面倒くさいことはしません。変更したいファイル名の上で、F2キーを押せば名前をすぐに変更できます。ファイル名をコピーする時などは、F2→Ctrl+C、そして別ファイルにF2→Ctrl+Vすると作業はかなり早くなります。
- スタートアップにショートカット
パソコン起動時に、ソフトウェアも起動させてしまおうということで、例えば、パソコンを起動させてインターネットを必ずする方は、スタートアップに「Internet Explorer」のショートカットを入れておけば、パソコンが立ち上がるのと同時に、Internet Explorerも立ち上がりますので、すぐにインターネットを行う事が出来ます。
そのやり方は、まずデスクトップにショートカットを作成します。作成したショートカットをスタートアップまでドラッグ&ドロップをします。
「スタート」「すべてのプログラム」「スタートアップ」の順です。ショートカットをドラッグしたまま「スタート」の位置で2秒ほど待っておくと次の画面が開いてくれますのでその要領で「スタートアップ」の中にショートカット入れればOKです。- ブラウザ表示時、Shift+[×]でブラウザの枠固定
ブラウザを表示する時、次開くときも同じ大きさで開きたいということがありますが、そんな時は、その大きさでShift+[×](閉じるボタン)で一度閉じた後、再度ブラウザを立ち上げると閉じた時と同じ大きさで開きます。
- Shift+ゴミ箱で完全消去
データを消去する時、ゴミ箱に溜めたくない。そんな時は、Shiftを押しながらデータを消去するとゴミ箱を経由せずに完全に消去されます。通常ファイルを削除すると「ゴミ箱に移しますか」と表示されますが、Shiftを押しながら削除(Delete)すると「削除しますか」とだけ表示されます。
ゴミ箱を右クリック「プロパティ」から同じような設定は出来ますが、すべてのファイルがゴミ箱を介さず削除されることになりますので少々危険です。- お気に入りを持ち歩く(IE)
ソーシャルブックマークが出来てきたのであまり使うことも少なくなってきましたが、お気に入りに入れているサイトをエクスポートして、メディアに保存したりして持ち歩くことができます。
やり方は、Internet Explorerを立ち上げ、「ファイル」「インポートおよびエクスポート」次へと進み、「お気に入りのエクスポート」を選択して進めば、マイ ドキュメントにbookmark.htmが生成されますので、これを持ち歩けばどこでも自分のお気に入りを開く事ができます。- マイクロソフトにエラー報告を送信しないようにする方法
強制終了をした後などに、「マイクロソフトにエラー報告しますか」というダイアログが表示される事がありますが、送信した試しがないので、この表示自体を無効にさせたいと思います。
方法は、「マイコンピュター」を右クリックして、「プロパティ」を選択。「詳細情報」より「エラー報告」を選択します。「エラー報告を無効にする」にチェックを入れればOKです。- mhtファイルで永久保存
お気に入りなどに入れているページがいつの間にか更新されたり、ページがなくなっていたりすることはありませんか?当然ページが削除されれば、そのページを見ることはできません。(キャッシュを拾えれば見れることもありますが…)どうしてもこのページは残しておきたいというページに出会った時は、Internet Explorerから「ファイル」「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」を「webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」にして保存します。するとmhtファイルが生成され、そのページを保存する事が出来ます。(普通にhtmlで保存しても良いのですが、画像ファイルが別で生成されたりしますので…)
- Wordスクラップ
ワードで文章をメモ的に残しておきたい時、いちいちファイル名を付けて保存する程でもない時は、wordの文章を全選択(Ctrl+A)して文章をデスクトップにドラッグ&ドロップすれば自動でファイルが生成されます。
- ブラウザ上でCtrl+Fして文言検索
これは説明するまでも無いかもしれませんが、ネットで何かページを見ている際に、「この文言どこにあるんだろう」と思ったらCtrl+Fで文言を検索すれば、該当箇所が青く斑点します。