Photoshop(フォトショップ)でテキストをネオンぽくする方法

海外のサイトを参考にテキストをネオンぽくしてみました。その方法をメモしておきます。
- ベースとなるテキストを入力
黒背景にしろ文字でテキストを打ちます。さらにそのテキストを複製しておきます。そして複製した方(どちらでもいいんですが…)をとりあえず隠しておきます。(あとで出てきます。)
- 効果を付けて行きます(グラデーション)
グラデーションオーバーレイを設定します。数値はご覧の通りです。グラデーションはお好みで良いかと思います。
- ぼかします
グラデーションの設定が出来れば、続いて、「フィルタ」「ぼかし」「ぼかし(ガウス)」よりぼかしの設定を行います。半径4.0で設定しました。
- もう一つのテキストの出番です
続いて、隠しておいたもう一つのテキストの出番です。手順4と同じく、「フィルタ」「ぼかし」「ぼかし(ガウス)」よりぼかしの設定を行います。ここでは半径1.0で設定しました。く
- テキストに効果を付けて行きます
まずは「レイヤー効果:初期設定」をご覧の数値に設定します。(※光彩(外側))にチェックが入っていますが、この設定は次に行います。
光彩(外側)でご覧の数値を入力します。
カラーオバーレイの設定で、描画モードは白です。
- 最後の仕上げ
2つのテキストをフォルダにまとめて、フォルダのモードをここでは、スクリーンにしました。このモードはいろいろ試すとまた違った雰囲気のロゴになりますので試してみてください。2つのテキストの上下を入れ替えても違った見え方になります。(一番上の画像は、上下を反転させた見え方です。)
Potoshop(フォトショップ)でテキストをネオンぽくする方法