動画のファイル形式って非常に沢山あってファイル変換を迫られることが多いと思います。通常フリーのソフトをダウンロードして変換したりしますが、会社のPCでフリーソフトのダウンロードを禁止されている身にとっては、ファイル変換するには自宅PCで行うしか方法がないと思っていました。が、なんとウェブ上にファイルをアップロードだけで変換ファイルを作成してくれる超有難いサイトがありましたのでメモしておきたいと思います。(怪しいと思いつつも実行したら問題無く変換できました)
| パーマリンク | コメント (1) | トラックバック (0) |
Windowsで画面コピーをする場合、PrintScreenキーを押して、別のアプリケーション上に貼り付けたり、ツールバーなどを消したい場合は、ペイントや画像編集ツールでトリミングするなど、それなりに手間のかかる作業です。ましてやPhotoshopを立ち上げようものなら尚更です。しかし、このような煩わしい作業を改善してくれる画像キャプチャツールがwindows7より備わっていることを知りました。そのツールは「Snipping Tool」というもの。使ってみたらけっこう便利で時短が図れます。
| パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0) |
今回はエクセルとワードの小技といった内容です。エクセルの列に入力された内容をワードに持っていきたい時、単純にエクセルの内容をコピーして、ワードにペーストしてしまうと、ワード上もエクセルと同じ状態(縦並び)になってしまいます。
これを横並びでワードに貼り付けたいという機会がありました。(少し文章で伝わりにくいと思いますが、要は上記のような状態です。)一つ一つ、改行をバックスペースキーで消していっても良いのですが、大量のデータの時はそういう訳にもいきません。何か良い方法がないか探していましたら、あるではありませんか!一発で解決する方法が… 備忘録として残しておきたいと思います。
会社で使用しているPCがIE9にアップグレードされました。が、これがイライラ始まりでした。
更新がかなり久しぶりで、大したネタが書けなくて恐縮ですが、同じ悩みで困っている方の助けになればと思います。
Illustrator(イラストレーター)のパスのオフセット機能を使えば袋文字を簡単に作成することが出来ます。この機能を使ったタイポグラフィの作り方です。難しいことは特にしていませんので、数分で作成できるのではないでしょうか。
キャノンのフォトブック作成サービス「フォトプレッソ」が少し気になる…
快晴の空に雲を追加する方法です。photoshopのフィルタメニューの「雲模様」を使用するかなり基本的な内容です。
Illustratorにおいてクリッピングマスクはよく使用する機能の一つですが、知らなかった技がありましたのでメモしておきたいと思います。クリッピングマスクを連続で行う際もちろん1回1回行ってもいいのですが、別の変わったやり方でも行うことが出来ます。
根拠の無い想像ですがこの技は意外と知られていないのではないでしょうか?
Illustratorのどのバージョンから採用された機能なのかは分かりませんが、ある特定の色を一括で変更できる機能がCS5に備わっていることに気付きました。これまでスポイトツールで一つ一つ行っていた作業が無くなり、かなり時短を実現してくれる機能です。
Google Web Fontsとは、Googleが提供するフォント提供サービスです。全てオープンソースですので気に入ったフォントがあればすぐに使用することが出来ます。
但し、まだ日本語は非対応のようです。
海外の記事を参考にfacebookのアイコンをphotoshopで作る方法です。少し手間は掛かりますが、やってることは基本的なことの繰り返しでした。
こちらの記事を参考にさせて頂きました。
楽してプロっぽいデザイン
健康美人30代から始める美と健康は、MovableTypeを使用して制作した通販サイトです。
「夢をかなえるゾウ」この本に出会えて良かったとホントに良かった思います。Webには関係ないですが、これからの人生を楽しくしてくれる本です。ガネーシャどうもありがとう(笑)
ページトップへ
Copyright Forty - N - Five. All rights reserved.