Illustrator(イラストレーター)で鉄線フェンスを描く方法

一瞬どのように作るのかと思えるフェンスでも、基本的な機能を組み合わせれば簡単に描くことが可能です。その手順をメモしておきたいと思います。
ネタ元はこちらの海外サイトです。http://www.vectordiary.com/illustrator/wire-fence-tutorial/
- 直線からフェンスの基素材を作ります。
直線ツールで縦に一本線を描きます。その後、「効果」「パスの変形」「ジグザグ」を選択し、下記のように数値を設定します。
その後、「効果」「スタイライズ」「角を丸くする」を選択し、下記のように数値を設定します。
次に「ウィンドウ」「線」より、線の太さをここでは5pxに、また線の色を濃いグレーに設定します。
その後、今作成した5pxの線を選択し、コピー(Ctrl+C)、前面にペースト(Ctrl+F)をします。見た目上はまだ何も変わりませんが、2本の線が重なり合っている状態です。ここで前面の線1本を選択し、線の太さを1pxに、線の色を薄いグレーにすると以下のようになります。
次に、作成した2本の線を選択した状態で、「オブジェクト「アピアランスの分割」を選択します。
その後、「オブジェクト」「分割・拡張」を選択します。2本の線のパスが取れている状態になっていればOKです。
次に、作成した2本の線を選択した状態で、「オブジェクト」「ブレンド」「ブレンドオプション」より、ステップ数を3と設定します。
その後、「オブジェクト」「ブレンド」「作成」をクリックすると線同士がグラデーションされ鉄線ぽくなります。
次に、直線ツールを選択し、「く」の字中心部分に線を引いていきます。
全て引き終えた後、全てを選択した状態で、「ウィンドウ」「パスファインダ」より「分割」を選択します。
全てがグループ化されている状態なので、いったん「グループの解除」します。
「グループ解除」後、下記のようにまとまりごとに、「グループ化(Ctrl+G)」をします。。- フェンスのように重ねていきます。
全てを選択し、上記のように、コピーで重ねていきます。しかし、このままでは交点部分の重なりが正しくありませんので、下記のように、各部のまとまりを選択して、背面に移動させるなど上下の位置を調整すれば完成です。
鉄線フェンスのイラストを描く方法